本文へスキップ

神宮山 皆満寺は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

真宗とはTOPICS

真宗とはNEWS

本尊:  阿弥陀如来(南無阿弥陀仏)
宗祖:  親鸞聖人
所依の経典: 浄土三部経(佛説無量寿経、佛説観無量寿経、佛説阿弥陀経)
宗旨:  浄土真宗
宗派:  真宗大谷派
本山:  真宗本廊(東本願寺)

真宗の教えNEWS

○本願を信じ、念仏申さば、佛になる
親鸞聖人が述べられたお言葉を書き記した有名な
「歎異抄」に、
『他力真実のむねをあかせるもろもろの聖教(教)は
本願を信じ(信)念仏もうさば(行)佛になる(証)、
そのほか、なにの学問かは往生の要なるべきや』
と簡潔に真宗の教えの根幹が明らかにされています。

○真実を宗とする
真宗というのは、親鸞聖人によって明らかにされた教えで、
私の悩みや苦悩を超えて行く道です。
祈って奇跡を求めて悩みや苦を超えるのではないし、
現世利益を追い求めるものでもありません。
事実をそのまま事実と見つめ、道理を知ることによって、
それをそのまま引き受けていける身に転ぜられていく教えです。
真実を宗として、愚かな自分自身を課題にして、
問い求めるものこそが真宗であります。

○南無阿弥陀仏
南無というのは、命も心もすべて佛に投げ出す、
つまり「頭が下がる」とか「よりどころとする」、
また「お任せする」ということを表しております。
また、阿弥陀仏とは、無量寿、無量光ともいい、
正信偈に「大悲無倦常照我」と述べられておりますように、
私たちは限りのない慈悲と智慧に包まれている存在であります。
大いなるものに触れるということは、
私自身がちっぽけな存在であることに気づかせ、
傲慢な自我(思い通りにしたい我がまま)
が打ち砕かれることでもあります。
「お内佛」に安置されている阿弥陀さまは、本来、
色も形ましまさない如来の真理そのものである法性法身
でありますが、世の人々を導くための手段として
形を現し出された方便法身の像(お姿)であります。

○浄土
阿弥陀さまが、私たちいのちを生きるものを悉く迎えとろうと
願われている浄土とは、自分の欲望が叶うか叶わないかにとらわれることなく
生きることのできる、どんなことがあっても安心してうけとめることのできる、
自分勝手の思いから開放される世界です。
仏典によってきらびやかに荘厳され極楽国土と呼ばれている浄土に出遭ってこそ、
初めて思いに合わない事実を引き受けられない自分の心が苦悩のもとになっていることに
気付かされるのです。
阿弥陀さまは、そのような私たちを憐れみ見捨てることなく、
みな悉く浄土に往生せよと願い、誓われ続けておられます。 

○他力
よく考えてみれば、私たちは、何一つ思い通りになりません。
すべて思いを超えた不可思議な働きの中に生かされているのです。
「自力無効」なのです。その自己を超えた働きを他力といい、
本願力というのです。
そのなかで、我を張って独り相撲をとって苦しんでいるのが、
この「私」です。自我に執着した私の「はからい」を離れて、
あるがままの事実に身を任せれば、
苦を超えた安らかな世界が開けてきます。 

○本願
私たちが存在するということは、生かされていることです。
佛は、大きな無限の願い(本願)によって私たちを生かし、
支えていてくれるのです。
そして、
真実に目覚めさせずにはおかないという願いを
かけ続けていて下さいます。
佛のお心を頂くことを信心獲得といいます。
一般の信心とは逆に仏さまの心、つまり、
大慈悲心という私たちに願いをかけ続け下さる
仏のお心を信心と呼び、
それを聞き学ぶ(聞信する)ことによってこそ
信心を獲得することができます。
このように浄土真宗は、祈ったり、戒律を持ったりしません。
勿論、占いや迷信も否定します。
本願を信じ念仏を申して、生かされる「いのち」に目覚めて、
それを喜び、恩に報いる生活をする教えなのです。

○いのち
「自分のいのちをどう扱おうと自分の勝手」というように、
「いのち」をどこまでも私物化し、死を見つめることを遠さけて
少しでも長くより快適に生きたいという「私」がここにいます。
「生のみが我らにあらず。死もまた我らなり」
というように必ず死ぬいのちであり、
それまでの「生」を際立たせる終末としての
死に意味を見出せなかったら、
一体なんのために生きてきたことになるのでしょうか。
空しい一生になるのではないでしょうか。
「いのち」とは、私の死後も人間本来の願いとして、
次世代の者の中に生き続け、
どんな境遇においても生きる力となってくださる
「阿弥陀」の「いのち」なのです。
「今、いのちがあなたを生きている」
という宗祖の御遠忌法要のテーマの「いのち」とは、
まさにこの「いのち」です。

○自信教人信
このことは、決して個人的なところに留まることではなく、
社会のあらゆる課題を自分のこととして受けとめていくとき
共に救われていく道が開かれてくるのです。
自らが主体的に聞信することが、
他の人々を教え信じさせることになります。
この「自信教人信」の誠を尽くすことが、
真宗門徒としての証しといえます。